カテゴリー
政治

「デヴィッド・ボウイの歌と立小便」

私は、ツイッターアカウントの肩書きとして「ゆるアナ」を付けている。 「ゆる」は「ゆるい」、「アナ」は「アナウンサー」の意味ではないし、ましてはいやらしい意味などは無く、「アナキスト」の意味であり、「アナキスト」というのは […]

私は、ツイッターアカウントの肩書きとして「ゆるアナ」を付けている。

「ゆる」は「ゆるい」、「アナ」は「アナウンサー」の意味ではないし、ましてはいやらしい意味などは無く、「アナキスト」の意味であり、「アナキスト」というのは「無政府主義者」のことで、一般的には「暴力をもって、世の中を壊していく」ようなことを考える不届き者のことを指すのだと思う。

現代の先進国で起きているような諸問題は、国家が正しく動いていないために起きていることで、政治や行政が正しく作動しない部分があるのは、その動きを妨げる何かが、その動きを妨害しているからなのだと思う。

しかし、それは「悪意を持った為政者」がいて、それらがほくそ笑みながら悪事を企てている訳ではなく、自分としてはうまく動かすためにしていることが、他者にとってうまくないという情況において、その両者が納得行くような方法が取られずに、力関係で事が為されているからなのだと思う。

それが現状において「おっさん政治」と呼ばれるものがしていることだ。「みんなが納得行く方法なんて無いんだ」という、みんなの暗黙の諦めや同調が、その考えを正当化している。「みんなの意見をきいていたら決められない」→「みんなの意見をきく必要は無い」という飛躍が、今の「おっさん政治」のやり方なのである。

居酒屋に団体で入って注文する場合は、「お任せ」でも構わないかもしれないが、それと同じ方法で、生活や個人の権利に関する重要なことを、一部の人間の意思だけで決められてしまうことは、大問題である。

私は、「国家」や「政府」が不要と考えている訳ではない。「暴力」は大嫌いだし、「国家転覆」なんていう大それたことは、まったく考えていない。それ以前に、自分にそんな力があるわけがない。

ではなぜ「ゆるアナキスト」を冠しているのか?

それは、何とかうまく動いてほしいと自分が考えているものに動いてほしいからであって、ベルリンの壁を壊す手助けをしたデヴィッド・ボウイの歌の百万分の一でもいいから、何かを変えたいと願うからだ。

たしか、赤瀬川原平さんのエッセイだったと思うが、立小便で壁を崩すことを企てている者のことが書いてあった。それを読んだ時に、ぼんやり「こういう方法もアリなんだな」と思ったことがある。毎日同じ場所に立小便をする。それで、小便の成分で壁が少しずつ崩れていくのだ。

日々の積み重ねは、少しずつ何かを変えていく。「ゆるい」けれど、そのやり方は強い。

デヴィッド・ボウイの歌の一億分の一ぐらいの力しかないだろうし、時におまわりさんや壁の所有者に怒られるかもしれないが、そういう方法もあるのだということだ。

それに、デヴィッド・ボウイだって、直接壁を壊した訳ではない。実際に壁が壊れたのは、人々の心の変化と社会主義国家の無能化が、それを為したからだ。壁が壊れた後の「統一ドイツ」にも、いろんな問題があるし、望まれてそうなったのではなく、「そうするしかなかった」のかもしれない。

日々の微々たるアクションが、少しずつ何かを変えていく。それを夢見ながら、できることを無理せずにやっていくという方法。それしか出来ないのだと、つくづく思う。

願わくば、そのじれったいやり方をしているうちに、戦争になることだけはやめてほしいと思う。

(私は「立小便」を推奨したい訳ではない。最後にコメントしておく。)

おわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です